
※2022年6月16日掲載→2023年6月8日追記
2021年3月のサービス開始以来、延べ830名以上の方にご受講頂いたeラーニングですが、この度今までのメニューにプラスして、さらに+αの学びを深めて頂けるコースをご用意しました!
2021年3月からスタートしている現プラン「ベーシックコース」との比較表が下図になりますので、お申込みの際にどちらのコースで受講するかをご選択ください。
コース選択について
出版流通学院制作のオリジナルメニューのみが受講できる「ベーシックコース」もしくは、+550円(税込)で、事務局厳選の推奨メニューが受講できる「コンテンツプラスコース」からお選びください。
| ベーシックコース | コンテンツプラスコース | |||
| サービス開始時期 | 2021年3月~ | 2022年7月~ | ||
| 受講可能コース | ・新スタッフセミナー ・POPセミナー ・クレーム対応セミナー ・接客基礎セミナー ・不明ロス対策セミナー ・売場計数セミナー 初級編 ・内藤式VMDセミナー ・書店の業務効率化セミナー ・基礎から学べるSNS活用セミナー 上記、出版流通学院オリジナル
|
左記、出版流通学院オリジナル 9メニューの中から選択したメニュー+その他AirCourse(※1)上の メニューの中から 事務局厳選メニュー(※2)が 受講可能! ※1:KIYOラーニング㈱が運営する |
||
| 1メニューの受講料 (税込) |
新スタッフセミナー | それ以外 | 新スタッフセミナー | それ以外 |
| 2,200円 | 4,400円 | 2,750円 | 4,950円 | |
| 受講期間 | 毎月第一営業日から約50日間 | |||
| 日本出版共済会 補助金活用条件 |
上記、出版流通学院オリジナル9メニューの中から 選択したメニューについて、受講期間内に修了 (①全ての動画の視聴②テストでの合格点獲得③受講後のアンケート回答)をすること※対象者は日本出版共済会加入書店にお勤めの方に限ります ※加入口数10口につき年間10回まで全額補助 (新スタッフセミナーのみ上限回数なし) |
|||
※コンテンツプラスコースについて、団体一括申込の場合にお送りするフィードバック資料の対象は出版流通学院制作のオリジナルメニューについてのみとなり、事務局推奨厳選メニューについてはフィードバックの対象外となります。何卒ご了承下さい。
※2メニュー以上をご受講頂く場合、1メニュー分のみコンテンツプラスコースの料金、その他のメニューはベーシックコースの料金になります。(例:新スタッフセミナーと売場計数セミナーをコンテンツプラスコースで受講する場合の受講料:2,750円+4,400円=7,150円)
また、コンテンツプラス料金(税込550円)について日本出版共済会からの補助金を適用させるには、選択した2メニュー以上のうち、1メニュー以上を受講期間内に修了させることが条件となります。

上記表にありますとおり、この「コンテンツプラスコース」では、出版流通学院作成のオリジナルコースの受講料に+550円(税込)で、事務局厳選の推奨メニューが追加受講できるという、大変お得なコースです!
時間はないし、どれを受けるか選ぶだけでも大変だ・・・。
事務局が書店スタッフ様向けの推奨メニューを厳選いたしました!
+550円(税込)で追加受講できます!
2022年7月に開始した「ITスキル」「販売員スキル」「人材育成スキル」計18メニューに続き、2023年7月からは「タイムマネジメントスキル」「仕事のPDCAスキル」「労務知識スキル」「SDGs基礎スキル」計16メニューもスタートし、併せて7コース34メニューとなりました!
以下が各メニューの詳細になりますのでぜひご確認下さい!
※メニュー名をクリックして頂くとAirCourseのページへと遷移します。
事務局厳選メニュー
【事務局厳選】ITスキル(Excel・PowerPoint)
【事務局厳選】販売員スキル
| 敬語の基本 |
| 新入社員のための【職場での電話対応一覧】 |
| 販売員の役割の基本(接客マナー・クレーム対応) |
| 在庫管理・販売管理の基本 |
【事務局厳選】人材育成スキル
| リーダーに求められるコーチング「コーチングスキル 入門編」 |
| 部下育成トレーニング①:部下育成の基本 |
| 部下育成トレーニング②:部下育成のゴール設定 |
| 部下育成トレーニング③:指導方法(1)ほめ方 |
| 部下育成トレーニング④:指導方法(2)しかり方 |
| 部下育成トレーニング⑤:指導方法(3)ティーチング |
【事務局厳選】タイムマネジメントスキル
| タイムマネジメント入門 |
| ToDoリストの作り方 |
| 日課の作り方 |
| 月課の作り方 |
【事務局厳選】仕事のPDCAスキル
| 仕事の基礎トレーニング【スキル編】①:仕事の進め方(PDCAサイクル) |
| 仕事の基礎トレーニング【スキル編】②:PLAN(ゴール設定と段取り) |
| 仕事の基礎トレーニング【スキル編】➂:DO(確実な実行) |
| 仕事の基礎トレーニング【スキル編】④:CHECK(検証と報告) |
| 仕事の基礎トレーニング【スキル編】⑤:ACTION(行動の改善) |
【事務局厳選】労務知識スキル
| 正しく理解しておくべき労働契約と賃金 |
| 正しく理解しておくべき労働時間と休日 |
【事務局厳選】SDGs基礎スキル
| 正しく理解できるSDGs入門編_①ルーツとビジョン |
| 正しく理解できるSDGs入門編_②SDGsのSD |
| 正しく理解できるSDGs入門編_③SDGsのGs |
| 正しく理解できるSDGs入門編_④関連用語の正しい理解 |
| 正しく理解できるSDGs入門編_⑤SDGsに対する向き合い方と取り組み方 |
※推奨メニューについては適宜選別を行うため、予告なく変更する場合がございます。

・新スタッフセミナー
・POPセミナー
・クレーム対応セミナー
・接客基礎セミナー
・不明ロス対策セミナー
・売場計数セミナー 初級編
・内藤式VMDセミナー
・書店の業務効率化セミナー
・基礎から学べるSNS活用セミナー
ベーシックコースかコンテンツプラスコースかをご選択後、上記9メニューから受講したいメニューをお選びください。
※2メニュー以上をご受講頂く場合、1メニュー分のみコンテンツプラスコースの料金、その他のメニューはベーシックコースの料金になります。
お申込みは、お申込み者様(お申込み責任者様)の属性別フォームより受け付けます。フォームごとに選択できるお支払い方法等が異なりますので、属性選択時はお間違いにご注意下さい。
※クリックすると、それぞれお申込み用のフォームが開きます
お申込みにあたっての諸注意事項につきましては、eラーニング専用ページをご確認ください。
もちろん日本出版共済会加入店にお勤めの方であれば、+550円(税込)になった受講料でも全額補助対象(※3)!
※3:加入10口につき年間10回までが補助上限。新スタッフセミナーのみ補助回数に上限なし。補助金活用には、受講期間内の学院オリジナルコース1コース修了が条件となっております。
ぜひ皆様のご応募をお待ちしております!
その他ご不明な点がございましたら、日販ストアソリューション課までお問い合わせください。




