
35年の実績 1,150名の修了生
出版流通学院とは
出版流通学院は、1990年に書店様および出版業界の発展を願い開講いたしました。
次世代を担う経営者ならびに幹部の方々を対象とし、経営について体系的に学んでいただくことができます。2025年2月に第35期生20名を送り出し、修了生は総勢1,150名となりました。
出版業界のリーダーとして全国で活躍されています。
出版流通学院は3つの「武器」を手に入れられる場
本セミナーの特長

新しいことに前向きに挑戦する「マインド」
まず、目の前にある事象や情報を鵜呑みにせず、「それは本当に正しいのか」と疑問を持ち、柔軟な考え方を学んで、これまでの思考方法を変革します。さらに、広く、深く考える方法を学び、目前の「今」を変えるだけでなく、先々の「未来」を創ることができる力を身につけ、 厳しい環境に果敢に挑戦する力を養います。

経営幹部として必要な実務面での「スキル」
出版流通学院は、書店様向けの長期マネジメント講座で、経営幹部として必要な知識や思考法を学び、次期経営幹部としての課題解決力を強化する日販オリジナルの研修です。経営を「考える」「作る」「動かす」のステップカリキュラムで、自らビジョンを掲げ、戦略を策定し、実際に人・組織を動かすまでを継続して学習し、より効果的に力を身につけます。

良き相談相手であり良きライバルともなる
仲間との「リレーションシップ」
出版流通学院は、全国各地の書店から立場や考え方の異なる方々が集まる場所でもあります。参加者同士、グループワークやディスカッションを通じて、自分と違う物の見方や発想に触れ、多面的な思考や、幅広い視野を得ることができます。また、6カ月という長期にわたる研修のため、「同期生」というかけがえのない人脈のネットワークが築けます。毎年「悩みや問題を共有できた」「業界の中で同志ができた」等の声を多数いただいています。
全6回+プラスカレッジを通じて、「変革」に必要なスキルが身に付きます
募集要項
受講対象 |
店長、マネージャー、幹部候補生社員の方 |
受講期間 |
2025年7月~2026年2月+2026年5月 ※詳細はお申し込みの際にご案内いたします。 |
日程・会場 |
第1回研修 リアル 第2回研修 リアル 第3回研修 オンライン 第4回研修 リアル 第5回研修 オンライン
受講にあたり、下記のご準備をお願いいたします |
受講料 |
合計 310,000円(税込/交通費・宿泊費別) 日本出版共済会加入企業様は、 ※受講料には、テキスト代他各種資料等を含みます。 |
申込締切 |
2025年6月13日(金) |
カリキュラム紹介
第1回研修 リアル 2025年7月17日(木)~7月18日(金)
ビジョンを描く
自社のビジョン・ミッションを改めて捉えることからスタートし、ベースとな
るビジネス思考法やビジネスプラン策定に必要なステップを学びます。
第2回研修 リアル 2025年9月4日(木)~9月5日(金)
価値をつくる
マーケティングの知識、スキルの学びから自社の顧客と価値について再定義し
顧客ニーズの分析から見出される課題を体系化・仮説化していきます。
第3回研修 オンライン ①2025年10月2日(木) ②2025年10月15日(水)
戦略を立てる
イノベーションについて学ぶことで広い視野を身につけ、
未来を見据えた基本戦略を策定し、実行計画を立案していきます。
第4回研修 リアル 2025年11月13日(木)~11月14日(金)
施策を具体化する
第3回までの課題分析と仮説を中間発表、ディスカッションを通して深堀りします。
企業会計のうち、まずは収支計画を学び、事業計画の具体化を目指します。
第5回研修 オンライン ①2026年1月15日(木) ②2026年1月22日(木)
実行につなげる
企業会計における財務や、リーダーとして戦略実行に必要な人材マネジメントを学び、
収益性や実現性を高めて最終発表への準備を行います。
第6回研修 リアル 2026年2月18日(水)~2月20日(金)
最終発表
1日目は経営層向けの「日販マネジメントセミナーセミナー」を受講し、
高い視座を身につけ発表に活かします。
2日目からはいよいよ最終発表として、受講生同士でリハーサルを行い、資料を補強。研修を通じて作り上げた事業計画を発表し、自社での実行に繋げます。
プラスカレッジ オンライン 2026年5月頃
振り返り
自社に持ち帰って上長へ提案した結果や、実行にあたっての課題を共有。
フィードバックを踏まえて着実な計画遂行を目指します。
※新型コロナウィルス感染予防に関するご案内
受講される方に安心してご受講いただくために以下対策の徹底と、ご協力をお願いしております。

過去開催の様子をご紹介


